水と粉寒天を鍋に入れて火にかけ沸々したら弱火にし混ぜながら約2分加熱して一度火を止めます。
あんこ、砂糖、塩を加えてよく混ぜ溶かします。※お砂糖の量は味をみてお好みに加減して下さい。冷やすと甘味は薄く感じます。
再び中火にかけて沸々したら火からおろして鍋底を冷水にあてます。軽くトロミがつくまで混ぜながら冷まします。
流し込む容器(今回タッパー)の内側をぬらして3を静に流し込みます。※容器は底に凹みの無いものがおすすめです。
冷蔵庫で冷やし固めます。冷え固まる目安は2~3時間です。私は半日以上おいてます(*´ω`*)ツヤツヤ♪
容器から出しお好みに切ったら出来上がりです♪ツルっと型から抜けますが出しにくい場合は側面一カ所にナイフを通してみて下さい
【参考まで…】今回使った練りあんでは大さじ2杯の砂糖で一般的な市販の水ようかんに比べて少し甘さ控え目に仕上がりました。
★わが家には丁度良いサイズの寒天流しが無いのでタッパーで作っていますが形を良くするには4辺の端を…(続く)
(続き)切り落とさなくてはなりません。今回4辺を切ったので約4.5×3㎝強高さ3㎝の仕上がりで9個+切れはしになりました
★ライトの関係で作る工程の写真と仕上がり写真の色合いが違っていますが同じものです。実物は仕上がり写真の色です(^ー^*)