薄力粉はホイッパーでぐるぐる混ぜてから☆を全て混ぜ合わせて一塊にします。
ラップでしっかり包み冷蔵庫で30分以上休ませます。
ラップで挟みめん棒で型よりひと周り大きな円形にのばします。めん棒の代わりにラップなどの芯でも出来ます。
上側のラップをはがして型をひっくり返しておきます。
下側のラップごとクルっとひっくり返します。
ラップをはがして生地の端を軽く内側に倒します。
倒した生地を開きながら底面を隅々までしっかり敷き込みます。
側面を均一の厚み(12参照)になるように丁寧に立ち上げます。
型の上側のフチにめん棒を転がして余分な生地を落とします。
周りについた余分な生地を取り除きます。※私は取り除いた生地は別に焼いておやつにしちゃいます
型の周りに着いた細かい生地もきれいに取り除きます。生地の側面はこんな風に均一の厚みにして下さい。。
フォークで底面と側面にピケ(穴あけ)します。※穴あけーラーをお持ちの方は型に敷き込む前にピケして下さい。
冷蔵庫で30分位馴染ませます。その間にフィリングを作ります。枝豆は茹でてサヤから出し、プチトマトは半分に切ります。
なす、ズッキーニは7~8㎜のいちょう切りにし、かぼちゃは1㎝角に切ります。かぼちゃの皮はお好みですが私はむきます。
少量の油(分量外)を熱したフライパンで15とコーンをコンソメを加えて軽く炒め、仕上げに軽く塩、胡椒します。
溶きほぐした卵に人肌程度の牛乳と生クリーム、粉チーズ、塩、胡椒、少々を混ぜ合わせます。※塩加減に注意です!
では、タルトに戻ります。型の側面だけにアルミホイルを被せて余熱した180度のオーブンで15分焼きます。
ホイルを外し底面、側面に卵液を塗りホイル無しで再び180度で5分焼きます。※フィリング用の卵を少し残して使うと良いです
タルトに炒めた野菜を入れて卵液を注ぎます。※あまり並々でない方が良いです。(時に溢れます)
枝豆、トマトをトッピングして180度で25~30分焼きます。
焼き上がりです♪今回粉チーズは小さじ1.5杯加えました。ほんのりチーズです。
★フチです。
★断面です。
★冷めてしまったらレンジかトースターで軽く温めると良いです。コレは溶けるチーズをのせてトースターで焼きました♪
-
プチトマトは長い方(28参照)を切ると断面がきれいです!また今回していませんが湯むきして使うと口あたりが良くなります。
青い線の長い方(この状態でのトマトの横幅)、黄色の線で切ると比較的断面がきれいに出ます。必ずではないですが(^^;)