身体ポカポカ、ニラの翡翠粥

時刻(time):2017-01-13 11:02源泉(Origin):δ֪ 著者(author):kangli
身体ポカポカ、ニラの翡翠粥 ニラをたっぷり1束使って温かサラッと仕上げた翡翠粥。風邪の白粥も良いですが僕の風邪ひきの定番メニュー。元気な気分になる。 材料 (2人分)


身体ポカポカ、ニラの翡翠粥

身体ポカポカ、ニラの翡翠粥
ニラをたっぷり1束使って温かサラッと仕上げた翡翠粥。風邪の白粥も良いですが僕の風邪ひきの定番メニュー。元気な気分になる。
ぞうさんのお台所

材料 (2人分)

        1/4カップ
昆布だし
        500cc
干し椎茸
        1枚
水(干し椎茸戻し用)
        100cc
ニラ
        1束
        2切れ
        小さじ1/2弱
        大さじ1

1

写真

材料はこんな感じ。昆布を水に漬け昆布だしを作り、干し椎茸は水で戻します。米は水に30分程度浸けておく

2

写真

椎茸を細かく切り、生姜、昆布だし、椎茸の戻し汁、酒を米に加え、中火で炊く

3

写真

灰汁が出るので、煮てる途中で灰汁を丁寧に取り除く。

4

写真

ニラは5ミリ程度の大きさに切り、15分位放置し、匂いを飛ばしておく。

5

写真

米にしっかり火が入ったら火を止め、生姜と取り出し、塩を混ぜ、④のニラを加え混ぜ、蓋をし、5分位蒸らし完成。

6

写真

ニラは加熱し過ぎると栄養分が飛ぶらしいので、煮込まず余熱で火を加えます。

コツ・ポイント

灰汁とともにどろっとしたのを丁寧に取るとサラッとしたお粥に仕上がります。水も多めなので、粥と言うよりスープに近い感じが食べ易いです。煮込み過ぎてドロドロに作るよりも、米粒が残る程度がお勧めです。強火で煮込まない様に。ニラは火を消して余熱で。

このレシピの生い立ち

風邪を引いた時、何となくニラを食べると元気になる気がして・・・白粥だと食欲出ないし、油が入ると胃に負担がかかるので、昆布と椎茸のシンプルなお出汁です。風邪ひきで辛い人用レシピです。
(エディタ(Editor):dutyadmin)
------分隔线----------------------------