ご飯は炊いておきます。玉子は一個につき◎を入れよく溶いておきます。
フライパンにサラダ油を熱して錦糸玉子用の玉子焼きを、2枚焼きます。
焼けたら冷ましておきます。鮭を焼き始めます。その間●を混ぜ合わせて、寿司酢を作ります。
ご飯をあけて、寿司酢を合わせ、切るように混ぜ合わせたら冷ましておきます。
鮭が焼けたら、熱いうちに骨と皮を取り、粗めにほぐしておきます。
青じそを3枚、縦4等分に切り、細切りにします。残りは1人前に1枚、飾り用にカットしておきます。
焼いた玉子は錦糸玉子にします。少々、焦げ目がついても大丈夫です!
冷ましたご飯に鮭を混ぜ合わせ、細切りにした青じそ3枚分も混ぜ合わせます。
混ぜ合わせたら、お皿に盛り付け、錦糸玉子を真ん中に散らし、飾り用の青じそと刻みのりも乗せて出来上がり!