小松菜は根元をおとし、よく洗って4cm長さくらいにカットし、沸騰させた湯で下ゆでします
工程1で小松菜のエグミ?苦手な方は長めに茹でられると、食べやすくなるかと思います^ ^大丈夫な方は色良く茹でて下さい♪
茹であがったら冷水に放ち色止めをし、その後、ギュッとしぼって水気を切ります
ボウルに白だし大2と水2カップ強と醤油小さじ2〜であわせて浸すつゆを作り
一度、この段階でおつゆ味見して、お好みで、増減して下さい濃過ぎなら水を様子見ながら足して下さい少し濃いかな?くらいで
工程5で調味した浸しつゆを入れているボウルにギュッとしぼって水気を切った小松菜を入れ、浸します
盛り付けたら、浸しつゆをかけ、鰹節をかけて完成ですうちでは小松菜のエグミ苦手?な主人も盛り付けた分、完食でした^ ^
お弁当には汁気を切ってどうぞ♪
使用した麺素ですお使いの白だしで約10倍の水で薄めて頂き、濃度調整してみて下さいm(_ _)m
2014.11.26.『旬の料理』の人気検索TOP10入り⭐感謝
チョット時間に余裕がある時のおもてなし風はこちらID:2993492