長いもの二色揚げ

時刻(time):2015-03-10 08:00源泉(Origin):δ֪ 著者(author):kangli
長いもの二色揚げ レシピID:2398594 かにかま大葉巻き天ぷら から、長いも分レシピを別にしました。 材料 長いも 4〜5cm位 あれば生ハム 5枚程度 大葉 5枚程度 味付け海苔or韓国の


長いもの二色揚げ

長いもの二色揚げ
レシピID:2398594 かにかま大葉巻き天ぷら から、長いも分レシピを別にしました。

材料

長いも
        4〜5cm位
あれば生ハム
        5枚程度
大葉
        5枚程度
味付け海苔or韓国のり
        5枚程度
コツのいらない天ぷら粉
        30g
冷水
        50cc
好みで粗塩等
        適宜

1

長いもは、まないたに縦におき、放射線状に8〜10等分にカットする。(太さによる)

2

✳︎長いもは皮を剥いたあとに、キッチンペーパーに包んでおくと、ヌルヌルが軽減されて切りやすくなります。

3

大葉は洗い、軸は切り落とし、水分をよく拭いておく。

4

⒈生ハム&大葉巻き

大葉の上に生ハムを乗せて、長いもを乗せ、くるくる巻く。

5

生ハムなくても全然いいですが、ちょっと塩味がついて美味しいです。

6

⒉のり巻き

のりに長いもを乗せてくるくる巻く。

7

✳︎大葉の軸がわから巻き始めてください。剥がれにくくなります。

8

コツのいらない天ぷら粉を冷水で溶いて、4と6をくぐらせて、180度で揚げる。

9

衣が揚がればOKです。

10

好みで、粗塩や抹茶塩やごま塩でいただいてください。

コツ・ポイント

長いもは熱を通す時間で、シャリシャリ、ホクホクの両方が楽しめます。

サッと揚げると、長いもはまだシャリシャリで、粘り感もあります。
ホクホクがお好みの方は、長めにあげるか、細めに切って2個巻くか予めレンチン30秒程度しておくといいです。

このレシピの生い立ち

クックユーザーmielleさんからの提案で、ID:2398594かにかま大葉巻き天ぷらから、長いも分を別レシピにしました。

それに伴い、かにかまの方も天ぷら粉をたまごなしのコツのいらない天ぷら粉使用にしています。


(エディタ(Editor):dutyadmin)
------分隔线----------------------------