茹筍を1センチの角切りなどにする。
【ここは時間が無いときは省略してもOK】○の調味料で5分ほど煮てそのまま冷ます
●を全部鍋に入れ、弱火で温めながら練る。 つやが出てきたらOKです。
木の芽は飾り用に2~3枚残して軸を除く。 すり鉢ですり、冷ました②の味噌を入れ、よく混ぜる。
冷まして汁気を切ったたけのこと練り味噌を和える。 器に盛り、木の芽を飾る。
↑角じゃない切り方でもいいんですけど、私はつい角にしてしまいます(^^)
姫皮だけで和えるとこれまた優しい口当たりの一品になります
少量作るときや筍に味付けしないとき、木の芽の一部形を残すように粗くすったものを追加すると味が整います