たけのこの木の芽和え

時刻(time):2015-04-29 08:00源泉(Origin):δ֪ 著者(author):kangli
たけのこの木の芽和え ありふれた筍の木の芽和えです。 だけど筍はこれが一番美味しい♪ 茹でたけのこで簡単に出来ます☆ 100人話題入り感謝 材料 (2~3人) 茹でたけのこ 2


たけのこの木の芽和え

たけのこの木の芽和え
ありふれた筍の木の芽和えです。
だけど筍はこれが一番美味しい♪
茹でたけのこで簡単に出来ます☆
100人話題入り感謝

材料 (2~3人)

茹でたけのこ
        200g
木の芽
        約10枚
○だし汁(下味用)
        1/2カップ
○薄醤油(下味用)
        小さじ1
○みりん()下味用
        小さじ1
●白味噌
        50g
●砂糖
        大さじ1
●酒
        大さじ1
●みりん
        小さじ1

1

茹筍を1センチの角切りなどにする。

2

【ここは時間が無いときは省略してもOK】
○の調味料で5分ほど煮てそのまま冷ます

3

●を全部鍋に入れ、弱火で温めながら練る。
つやが出てきたらOKです。

4

木の芽は飾り用に2~3枚残して軸を除く。
すり鉢ですり、冷ました②の味噌を入れ、よく混ぜる。

5

冷まして汁気を切ったたけのこと練り味噌を和える。
器に盛り、木の芽を飾る。

6

写真

↑角じゃない切り方でもいいんですけど、私はつい角にしてしまいます(^^)

7

写真

姫皮だけで和えるとこれまた優しい口当たりの一品になります

8

少量作るときや筍に味付けしないとき、木の芽の一部形を残すように粗くすったものを追加すると味が整います

コツ・ポイント

たけのこは真ん中から上が適していると思います
いかの刺身を切って混ぜても美味しいです
筍の下味は、時間の無い時は省略しても 。
割と濃い目の味だと思いますが、味噌によって薄味に感じるようなら味噌の量を少し多めにしてネ

このレシピの生い立ち

我家春一番の味を覚書
(エディタ(Editor):dutyadmin)
------分隔线----------------------------