わらびの1本漬け☆アク抜き

時刻(time):2015-04-29 08:00源泉(Origin):δ֪ 著者(author):kangli
わらびの1本漬け☆アク抜き ま~るごと1本のまま味をつけました。 1本の姿のままポリポリ食べるのが一番なの。 材料 ■ わらび 重曹または木灰 適宜 麺つゆ 適宜 だし汁 適量


わらびの1本漬け☆アク抜き

わらびの1本漬け☆アク抜き
ま~るごと1本のまま味をつけました。
1本の姿のままポリポリ食べるのが一番なの。

材料

わらび
重曹または木灰
        適宜
麺つゆ
        適宜
だし汁
        適量
すりおろし生姜
        お好きな量

1

採ってきてすぐのワラビに重曹または木灰を振りかけ、上から熱湯をかけます。

2

冷めるまで放置。
その後、水を替えながらアクを抜きます。

3

かじってみて苦味があまり感じられなくなる程度まで晒します。

4

麺つゆを同量のダシ汁で薄めた、漬けダレに一晩漬けたら出来上がり。

コツ・ポイント

わらびのアクは抜き過ぎないのが美味しいの。
苦味も味のうち~!

このレシピの生い立ち

採れたてのワラビ、イチオシの食べ方です。
(エディタ(Editor):dutyadmin)
------分隔线----------------------------