簡単!和風味✿トマト&玉葱の冷製パスタ✿

時刻(time):2015-07-20 08:01源泉(Origin):δ֪ 著者(author):kangli
簡単!和風味✿トマト&玉葱の冷製パスタ✿ 味付けは麺つゆで簡単!あっさりした和風味なので暑い季節にぴったり!完熟トマト新玉葱を使えば、旬の味を満喫です♪ アトリエ沙


簡単!和風味✿トマト&玉葱の冷製パスタ✿

簡単!和風味✿トマト&玉葱の冷製パスタ✿
味付けは麺つゆで簡単!あっさりした和風味なので暑い季節にぴったり!完熟トマト&新玉葱を使えば、旬の味を満喫です♪

材料 (2~3人分)

細いパスタ(カッペリーニ)
        200g
完熟トマト
        約400g
玉葱(薄切り)
        1/2個
青紫蘇(千切り)
        4枚
海苔(細切り)
        1/2枚
粗挽き胡椒
        適量
★麺つゆ(3倍濃縮)
        大さじ3
★エキストラバージンオリーブオイル
        大さじ2
★すり胡麻(白)
        大さじ2
★塩(天然塩)
        小さじ1/2

1

写真

★印の調味料を大きなボールに入れて混ぜる。パスタ用の器含めて、冷蔵庫で冷やしておく。
青紫蘇を千切りする。

2

写真

赤く熟した完熟トマトならば、種類・大きさはどれでもOK。
パスタ100gに対してトマトは約200g使用。1:2の割合。

3

写真

トマトを湯むきする。
鍋に湯を沸かし、包丁で浅く十文字に切れ目を入れたトマトを入れる。
少し経つと、切れ目が裂けてくる。

4

写真

裂けた皮の部分を引っ張ると、簡単に皮がするっとむける。
鍋で沸かした湯は、パスタを茹でる際に使うので捨てない。

5

写真

賽の目に切る。
もし、種を取り除きたかったら、横半分に切ってそこから種をほじくり出す。
今回は種が付いたまま使用。

6

写真

玉葱を薄切りしたら、塩を少々まぶして、形が崩れない程度に軽く揉む。
新玉葱だったら、塩揉みしないで水に晒すだけで大丈夫。

7

写真

ボールに入れたら、水に晒して苦味を抜く。
しっかり水切りする。

8

写真

★印の調味料が入ったボールに、トマト・玉葱を入れて混ぜ合わせ、味を馴染ませる。
再び冷蔵庫で冷やしておく。

9

写真

パスタを計量する。
1人分80~100gが目安。
この冷製パスタは細い麺が向いているので、カッペリーニがお勧め。

10

写真

トマトを湯むきする際に使用した湯を再び沸騰させて、塩を入れる。
パスタを入れて、各製品の既定時間通りに茹でる。

11

写真

茹で上がったら、素早くざるにあげて湯切りする。
すぐに水道水を流したままの状態で、パスタ全体を流水で冷やす。

12

写真

冷やしたパスタを氷水に浸けて、更に冷やす。

13

写真

十分に冷たくなったら、ざるにあげてしっかりと水切りする。
ここで水切りが不十分だと味が薄くなるので注意する。

14

写真

冷やしておいた★印の調味料・トマト・玉葱の入ったボールにパスタを入れて混ぜる。
全体に味が馴染んだらOK。

15

写真

冷やしておいたパスタ用器にトングでパスタから盛り付ける。
中央が高くなるようにくるっと回転させてパスタを乗せる。

16

写真

パスタの上にトマト・玉葱を乗せる。
器に残ったソースをかける。

17

写真

青紫蘇・海苔を散りばめたら出来上がり。
お好みで粗挽き胡椒を振りかける。

18

写真

予め作っておく場合は、ソースは冷蔵庫で、パスタは氷水で冷やしておき、食べる直前に合わせるのが美味しくてお勧め♪

19

写真

★しらす&黒海苔★

味付け・作り方は同じ。青紫蘇・海苔の代わりに釜揚げしらす・黒ばら海苔を乗せる。磯の香りと風味満喫♪

コツ・ポイント

トマトが味のポイントなので、完熟トマトを使って下さい。

カッペリーニは茹で不足・茹で過ぎ厳禁!
短時間勝負なので、茹で加減をチェックして丁度良い状態に茹で上げて下さい。

このレシピの生い立ち

トマトの冷製パスタはバジルソースで作るのですが、バジルが無くて(汗)。
そこで、いつもそうめんを作る和風味で作ってみたところ、あっさりしてめちゃめちゃ美味しい♪

新たな冷製パスタの定番味になりそうです!
(エディタ(Editor):dutyadmin)
------分隔线----------------------------