Current Position: ホームページ(Homepage) > 麺類 >

【栄養士監修】七夕そうめんチャンプルー

時刻(time):2015-09-06 07:49源泉(Origin):δ֪ 著者(author):kangli
【栄養士監修】七夕そうめんチャンプルー 『ほっか食楽』の栄養士が監修した健康レシピ☆ そうめんを使って、七夕気分を楽しみましょう♪ ほっかほっか亭 材料 (2人分) そうめ


【栄養士監修】七夕そうめんチャンプルー

【栄養士監修】七夕そうめんチャンプルー
『ほっか食楽』の栄養士が監修した健康レシピ☆
そうめんを使って、七夕気分を楽しみましょう♪

材料 (2人分)

そうめん
        2束(100g)
ウインナー
        3本
        1/4本
        1個
コーン
        30g
ごま油(炒め用)
        大さじ1
ごま油(そうめん用)
        小さじ1/2
ツナ缶(油切りしない)
        20g
(A)しょうゆ
        大さじ1/2
(A)酒
        大さじ1
(A)塩
        小さじ1/6
(A)こしょう
        少々

1

写真

このレシピは、毎日日替りの手作り弁当をお届けする、『ほっか食楽』にちなんだ、栄養士監修のレシピです。

2

写真

にんじんは皮をむいて薄切りにし、星型にする。
星型にして余った部分は、食べ易い大きさに切る。

3

写真

ピーマンは2mmの輪切りにする。

4

写真

ウインナーは3mm程度の厚みに斜めに切り(写真上)、それをさらに斜め半分にする(写真下)。

5

写真

にんじんはさっと茹でておく。

6

写真

(A)の調味料を混ぜておく。

7

写真

鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰したお湯にそうめんを入れて50秒茹でる。

8

写真

茹であがったそうめんをざるにあけ、流水でよく洗う。
水気をしっかり切る。

9

写真

7のそうめんに、ツナ(油切りはしなくてよい)とごま油小さじ1/2を絡める。

10

写真

フライパンにごま油を敷き、火にかける。

11

写真

ごま油の香りが出てきたら、ウインナーとピーマンを入れて炒める。

12

写真

11のウインナーとピーマンにある程度火が通ったら、にんじんとコーンを入れてさらに炒める(コーンは跳ねるので注意)。

13

写真

12にそうめんを入れ、さっと炒め、6の調味料で味付けをする。

14

写真

器に盛付けたら完成☆
天の川をイメージして盛付けてみました♪

15

写真

もちろん、普通のチャンプルーとしても美味しくいただけます♪

コツ・ポイント

にんじんはさっと茹でておくことで、星型をキレイに残すことができます。
にんじんを茹でない場合は、工程11でウインナーとピーマンと一緒に炒めてください。

そうめんは炒めるので、茹でる際は表示の時間の半分より短めにしてくださいね!

このレシピの生い立ち

平安時代から、七夕には無病息災を願って、そうめんが食べられていたそうです!

◆ほっか食楽の詳しい情報はコチラ◆
ほっか食楽HP
http://www.hokka-syokuraku.com/index.html
(エディタ(Editor):dutyadmin)
------分隔线----------------------------