圧力なべで中華おこわ♡

時刻(time):2017-02-13 11:02源泉(Origin):δ֪ 著者(author):kangli
圧力なべで中華おこわ♡ 中華ちまきが好き‼でも、竹の皮が手にはいらない~…ホイル焼きをヒントに、アルミホイルで手軽に中華おこわができました♫ 材料 (3人分) もち米


圧力なべで中華おこわ♡

圧力なべで中華おこわ♡
中華ちまきが好き‼でも、竹の皮が手にはいらない~…ホイル焼きをヒントに、アルミホイルで手軽に中華おこわができました♫
黄身しぐれ

材料 (3人分)

もち米
        2.5~3合
豚バラ肉ブロック(または焼き豚、煮豚でも)
        100g
しょうが汁
        適宜
人参
        5~10㎝
タケノコ
        60~80g
干しシイタケ
        2~4枚
●しょうゆ
        20㏄
●砂糖
        小さじ2
●酒
        小さじ2
●塩
        ひとつまみ
        350~400㏄
鶏ガラの素
        小さじ2

1

もち米は洗ってざるにあげる。

2

●印の調味料をひとつに混ぜ合わせておく。
鶏ガラの素を水と併せてスープも作っておく。

3

豚肉を1㎝弱のサイコロに切り、しょうが汁をふっておく。

4

しいたけ、人参、タケノコもそれぞれ1㎝ぐらいのコロコロに切る。

5

なべに油を中強火で熱して豚肉を炒め、色が変わったら野菜を加えて炒め合わせる。

6

全体的に油がまわったら中火にしてもち米を加えてさらに炒める。

7

●印の調味料を加えてよく混ぜ合わせてから、鶏スープを注いでよく混ぜ合わせながら水分を米に吸わせる。

8

水分がなくなったら(少し残っていても米が吸います)火を止めて粗熱をとる。

9

圧力なべの中敷きの大きさに合わせてアルミホイルで【8】を包む。

10

圧力なべに水を入れ中敷きを入れる。【9】を中敷きに乗せてふたをして火にかける。

11

沸騰してから15分蒸して火を止めて、自然に圧力を抜く。

12

追記:
7年前の古いもち米を使ってみました。米を洗って約1時間水に浸してから以下の味付け、方法で。イケます(σ≧▽≦)σ

13

しょうゆ30cc
酒30cc
鶏ガラスープの素 大さじ1
にすると、濃くなくしっかり味が付きました。

14

写真

底だけホイル、全体をクッキングペーパーでくるんで蒸したら柔らかく出来上がりました。

コツ・ポイント

圧力なべではホイル包みを絶対重ねないで!半生の出来上がりになります。できるだけ全体に蒸気がまわるように、並べるか大きくひとつにまとめるほうがいいです。
圧力なべはメーカーによって蒸気の抜き方が違いますのでそれに合ったやり方で行って下さい。

このレシピの生い立ち

中華ちまきが大好き♡でも、味付けが濃いとたくさん食べられないので、すこし薄めの味付けにして好きなだけ食べられるようにしました。
…とはいっても、もち米ですからね(笑)
(エディタ(Editor):dutyadmin)
------分隔线----------------------------