春のあさりで 簡単 本格ボンゴレビアンコ

時刻(time):2015-02-08 08:05源泉(Origin):δ֪ 著者(author):kangli
春のあさりで 簡単 本格ボンゴレビアンコ ボンゴレを美味しく作るポイントは一つだけ。 ずばり『アサリの量!』 材料 アサリ 小~中 20粒(200g) ニンニク 1カケ オリーブオイル 30c


春のあさりで 簡単 本格ボンゴレビアンコ

春のあさりで 簡単 本格ボンゴレビアンコ
ボンゴレを美味しく作るポイントは一つだけ。
ずばり『アサリの量!』

材料

アサリ 小~中
        20粒(200g)
ニンニク
        1カケ
オリーブオイル
        30cc
        1~2g
パセリ (乾燥)
        適量
パスタ
        100g
白ワイン
        30cc
塩②(パスタを茹でる用)
        お湯の1%

1

写真

砂抜きはしてあるようですが、一応塩抜き。真水に入れて1時間ぐらいは放置しましょう。海水を含んでるあさりはしょっぱいから。

2

写真

アサリは真水で体内の塩分を吐き出します。その間にニンニクをスライスしましょう。中の芯はとりましょう。

3

ここで、パスタを茹でるお湯は沸かしてきましょう。
お湯の量に対して1%のお塩を必ず入れること。

4

写真

スライスしたニンニクとオリーブオイル30ccをフライパンに入れ、弱火にかけます。

5

写真

鍋を傾けて、ニンニクがオイルのなかに浸っている状態をキープ。写真のようにいい感じのきつね色になるまでじっと我慢。

6

写真

この辺でパスタをゆで始めましょう。
慣れてきたらニンニクを切る前にパスタをゆで始めても、間に合いますよ。

7

写真

ニンニクがいい感じのきつね色になったら、アサリを投入。

8

写真

炒めているとアサリが何個か開き、水が出てきます。最初の塩抜きをしてないとここでしょっぱい水が出てきちゃうんです。

9

写真

アサリが半分ぐらい開いたら白ワインを入れます。入れたら強火。入れた後は必ず味見。

10

ワインを入れた後が失敗する確率が高い。強火にしないとアルコールも酸味も飛ばないので、まったく違うものになっちゃいます。

11

写真

ワインの酸味が飛んだらパスタを入れます。この時、パスタを茹でたお湯を40ccほど足しましょう。これで乳化させます。

12

写真

油と水分が乳化して白っぽく、どろどろになってます。こうなってなければ、パスタのお湯を足します。ここでパセリも入れます。

13

写真

盛り付けて完成。
もともとアサリに塩分が含まれているので、調理中はほとんど塩を足しませんでした。

14

もうすこし簡単なボンゴレロッソはこちら。
http://cookpad.com/recipe/1794306

15

和風ボンゴレはこちら。http://cookpad.com/recipe/1799127

コツ・ポイント

ボンゴレを美味しく作るには、100gのパスタに対して、大粒で12個以上のアサリを入れることが必須(自論)。アサリが少ないと、『ペペロンチーノ アサリ風味』になっちゃいます。
スーパーで売っているアサリは砂抜きもしてあるようなので、超簡単。

このレシピの生い立ち

スーパーでアサリが安かったので作ってみました。
旬は春だけど贅沢にアサリを使えばいつでもすごく美味しいボンゴレが作れますよ!
(エディタ(Editor):dutyadmin)
------分隔线----------------------------