新解釈 ぶり大根

時刻(time):2015-02-16 08:01源泉(Origin):δ֪ 著者(author):kangli
新解釈 ぶり大根 定番料理の「ぶり大根」を時間短縮、盛付けなどの観点から、一工夫を試みました。 材料 (2人分) 鰤の切身(出来れば腹身) 二切れ 大根 約15㎝ 青色唐辛子 4本


新解釈 ぶり大根

新解釈 ぶり大根
定番料理の「ぶり大根」を時間短縮、盛付けなどの観点から、一工夫を試みました。

材料 (2人分)

鰤の切身(出来れば腹身)
        二切れ
大根
        約15㎝
青色唐辛子
        4本
白ネギ
        15㎝
砂糖、醤油、味醂、酒、etc
        1:1

1

写真

ぶりの切身を2切れ(出来れば養殖・腹身)を用意し、軽く塩をして10分程置きます。

2

写真

砂糖、醤油、味醂、酒、ミツカン追い鰹つゆ、etcを1:1で混ぜ、土生姜を薄切りにして適量加えます。

3

写真

フライパンにサラダ油を大匙1程ひき、青唐辛子を炒め取り出します。ぶりを皮目から焼き付けます。②を加えて全体を炒めます。

4

写真

大根は厚めに皮を剥き乱切りにし、レンジで根菜メニューを使い茹でる。茹で上がった大根をフライパンに入れ5-10分炒める。

5

写真

炒めている間に白髪葱を用意します。
炒め加減で味醂や、水飴、蜂蜜、マーマレードなどを加えると更に美味しくいただけます。

コツ・ポイント

大根を柔らかくする方法は色々ありますが、電子レンジを使うのが一番だとおもいますがその分、味が損なわれます。出来るだけ、美味しいだし汁を手早く大根に染み込ませるかがポイントになります。だし汁は、基本ですがその他の出汁を加入させています。

このレシピの生い立ち

今まで、圧力鍋や長時間の調理でぶり大根をつくってきましたが。時間短縮と新しい盛付けという観点でこのレシピを考えました。
新解釈レシピというコンセプトで一度、作ってみて下さい。ぶり大根初心者でも、多分、美味しく作れると思います。
(エディタ(Editor):dutyadmin)
------分隔线----------------------------