のっけてちらし寿司☆パーティー・入学祝!

時刻(time):2015-03-19 08:02源泉(Origin):δ֪ 著者(author):kangli
のっけてちらし寿司☆パーティー・入学祝! お船の形をしたデコボートご飯に乗っけるだけのちらし寿司!トッピング自由自在でお好きな具材を乗っけちゃおう♪ 材料 (約8個分)


のっけてちらし寿司☆パーティー・入学祝!

のっけてちらし寿司☆パーティー・入学祝!
お船の形をした"デコボートご飯"に乗っけるだけのちらし寿司!トッピング自由自在でお好きな具材を乗っけちゃおう♪

材料 (約8個分)

酢飯(少し固めに炊く)
お米
        2合
植物油
        小さじ1
すしのこ
        大さじ2
今回使った具材
まぐろ、サーモン、タイ、カニかま、イクラ、とびこ
        適量
アボカド、錦糸玉子、大葉
        適量
マヨネーズ、わさび醤油
        お好みで

1

写真

小さじ1~2杯の植物油を入れて炊くと美味しくなるのは勿論、ほぐれ易く扱いやすいのでお薦めです。炊飯は水少なくして固めで。

2

写真

酢飯は粉末酢を使うと失敗なく簡単なので超おススメです。醸造酢を粉末にしたもので意外にも化学調味料無添加!

3

写真

具材はスーバーの刺身盛り合わせ等を活用したほうが簡単です。今回のレシピは写真のパックの約1.5倍量使いました。

4

写真

材料は細かくカットします。アボカド、刺し身類は5~10mm角に、玉子、大葉は細くカットします。

5

写真

デコボート(ご飯のお舟)の作り方のコツはコチラで詳しく説明しています→
レシピID : 2889913

6

写真

本体を水に浸けて7~8分目(約80g)位まで酢飯をよそい軽くならします。

7

写真

デコボートで型押しして凹みを付けます。油を入れて炊いているので、ギュッと強く押し固めてもほぐれやすく美味しいです。

8

写真

本体底の押し出し板を押して取り出します。抜けにくいときは、まな板に軽く叩きつけると抜きやすいです。

9

写真

デコボートご飯の出来上がり。移動するときは、ケーキサーバーやナイフ等を使って運んだ方が形が崩れず綺麗に配置出来ます。

10

写真

大皿に、くっ付き防止&飾り付けの錦糸卵を敷き詰めます。錦糸玉子の他に野菜類(レタスや貝割れ大根等)を敷いても◎

11

写真

お好みの具材をのせていきます。

12

写真

具材は一旦適量をお皿に取り分けて混ぜ、スプーン等で乗せるとバランス良く仕上がります。

13

写真

最後にイクラやとびこをトッピングして見栄え良く仕上げます。いただくときは、お好みでマヨネーズやわさび醤油をかけても。

14

写真

こちらのレシピは普通のおにぎり型でも作れます!→レシピID : 1716348

コツ・ポイント

ご飯の状態によっては抜きにくい事があります。古典的ですが、まな板に軽く叩き付ける方法が一番抜きやすいです。具材のバリエーションはこちらでも紹介しておりますので、是非参考にして下さい→海鮮ちらし寿司 レシピID : 1716348

このレシピの生い立ち

おにぎり型を使った寿司ケーキ 風 ちらし寿司。
デコボートを使ってより簡単にトッピングが出来るようになりました。
★ブログ「とんがりおむすび なんでも具~」で紹介したレシピのまとめとして。
新発想の色んなおむすび紹介中!
(エディタ(Editor):dutyadmin)
------分隔线----------------------------