かんたん酢で!茗荷漬けの手まり寿司

時刻(time):2015-04-03 08:02源泉(Origin):δ֪ 著者(author):kangli
かんたん酢で!茗荷漬けの手まり寿司 かんたん酢で漬けるだけの茗荷のおつけもので。綺麗な赤の手まり寿司です^^ 材料 (八個分) 米 1合 ★かんたん酢 大さじ3 ★煎りごま


かんたん酢で!茗荷漬けの手まり寿司

かんたん酢で!茗荷漬けの手まり寿司
かんたん酢で漬けるだけの茗荷のおつけもので。綺麗な赤の手まり寿司です^^

材料 (八個分)

        1合
★かんたん酢
        大さじ3
★煎りごま
        小さじ2
★生姜(みじん切り)
        小さじ1
茗荷
        4個
★かんたん酢
        100cc

1

茗荷は洗って保存袋に、ひたひたにつかるくらいのかんたん酢を入れて一晩冷蔵庫に置く。

2

ごはんを炊いて、炊きたてにかんたん酢、ごま、生姜を加えて酢飯をつくり、冷ましておく。

3

茗荷漬けを外から1枚ずつ丁寧に剥がす。これを丸めた寿司飯に2枚ずつくっつける。ラップで作業してもいいです。

4

茗荷は赤い所だけ使うので、1個でてまり2個分くらいとれます。中の白い部分はきざんで寿司飯に混ぜても^^

コツ・ポイント

茗荷は洗ったらよく水気をとっておきます。茗荷を漬ける酢は目安ですので、保存袋で茗荷が隠れるくらいでいいです。丸める時は、酢水で手をぬらしながら作業すると、寿司飯が水っぽくならないです。

このレシピの生い立ち

高知ではよく作られる「漬物寿司」を、手軽なかんたん酢で作ってみました。
(エディタ(Editor):dutyadmin)
------分隔线----------------------------