Current Position: ホームページ(Homepage) > パン >

餡子たっぷり✿あんぱん/栗入りあんぱん✿

時刻(time):2017-04-23 11:03源泉(Origin):δ֪ 著者(author):kangli
餡子たっぷり✿あんぱん/栗入りあんぱん✿ あんぱんが大好き♫「基本のあんぱん」と「栗甘露煮入りあんぱん」の2通りの作り方をご紹介します! 材料 (あんぱん 12個分(直径8㎝


餡子たっぷり✿あんぱん/栗入りあんぱん✿

餡子たっぷり✿あんぱん/栗入りあんぱん✿
あんぱんが大好き♫「基本のあんぱん」と「栗甘露煮入りあんぱん」の2通りの作り方をご紹介します!
アトリエ沙羅

材料 (あんぱん 12個分(直径8㎝))

基本のパン生地✿菓子パン✿(レシピID : 2244898)
        全量
餡子(粒餡・こし餡どちらでもOK)
        約500g
黒胡麻/けしの実
        適量
ドリュール
        卵大さじ1+水大さじ2
栗の甘露煮(栗入りの場合)
        6粒

1

写真

あんぱん1個当たり餡子が約40gになるように計量。
餡子は手で丸められる状態の物を使用。予め丸めておく。

2

写真

一次発酵まで終了した、基本の菓子パン生地(レシピID : 2244898)を使用する。
HBで作った生地でもOK。

3

写真

生地の重量を計る。今回は536g。
あんぱんを12個作るので12等分する。
536g÷12個=1個当たり45g。

4

写真

まずはカードで4等分する。

5

写真

それぞれを更にカードで3等分する。

6

写真

1個当たり45gなので、計量しながら微調整する。

7

写真

それぞれの切り口を内側に入れるようにしながら、手でころころと丸めて、表面を綺麗に整える。

8

写真

ベンチタイム後は、生地が少しふっくらして落ち着いている。

9

写真

キャンバス布又は布巾をかけて15分、ベンチタイム。生地を休ませる。

10

写真

台の上に少し打ち粉をして、1個ずつとじ目を上にして置く。

11

写真

麺棒を使って、中央から外側に円形に広げてく。
中央から外側になるに従って、徐々に生地が薄くなるようにする。

12

写真

生地を掌に乗せる。

13

写真

生地の上に餡子を乗せる。

14

写真

生地を少しずつ指で引っ張りながら伸ばし、ひだを作り留めていく。

15

写真

餡子が見えなくなるように、ぐるっと1周する。

16

写真

最後は餡子がはみ出てこないように、指で生地をしっかりと摘まんで留める。

17

写真

ひっくり返したら、掌の上で軽く転がして、表面と形を整える。

18

写真

オーブンの発酵機能35度で40分、2倍になるまで最終発酵。
又は乾燥に注意して、室温で2倍になるまで最終発酵。

19

写真

最終発酵後、生地の表面にドリュール(卵1:水2)を塗る。
刷毛で生地を傷つけないよう、液がたれないように気を付ける。

20

写真

黒胡麻/けしの実を散らす。200度に予熱したオーブンを180度に下げて約12分焼成。乾燥を防ぐ為、庫内に霧吹きする。

21

写真

きつね色に焼けたら出来上がり。クーラーに乗せて粗熱を取る。冷めたら乾燥防止にラップで包みビニール袋に入れて室温保存。

22

写真

上側のアップ。

23

写真

底側のアップ。

24

写真

包丁で切ってみると、きめ細かくてふわふわとした生地にあんこがたっぷり詰まっています。

25

★栗の甘露煮を入れる場合★

26

写真

栗の甘露煮の1粒を2個にカット、12個用意する。
栗甘露煮を餡子にも混ぜたい場合は、適当な大きさにカットする(分量外)。

27

写真

もしも栗の甘露煮を混ぜる場合は、餡子に適量を混ぜ込む。

28

写真

円形に丸めて、餡子を包む工程で使用する。

29

写真

最終発酵後、指に粉を少し付けて、中央部分に指を刺し込み、底に届くまでしっかりと穴を開ける。

30

写真

生地の表面にドリュール(卵1:水2)を塗る。
刷毛で生地を傷つけないよう、液がたれないように気を付ける。

31

写真

けしの実を散らす。

32

写真

穴の部分に栗の甘露煮を入れる。
穴の底までぎゅっと入れると浮いてきません。

33

写真

200度に予熱したオーブンを180度に下げて約15分焼成。
その時に乾燥を防ぐ為、庫内にたっぷりと霧吹きをする。

34

写真

平たい円形に焼き上がっています。

35

写真

きつね色に焼けたら出来上がり。クーラーに乗せて冷まし粗熱を取る。
冷めたら乾燥しないようにビニール袋に入れて室温保存。

36

写真

上側のアップ。

37

写真

底側のアップ。

38

写真

パン切り包丁で半分に切ってみると、きめ細かくてふわふわとした生地です。
空洞もほとんど出来ていません。

39

★餡子について★

水分量が多い餡子を使うと、焼く時に水蒸気が沢山発生し、餡子と生地の間に広い空洞が出来るので注意する。

コツ・ポイント

パン生地の厚さに差があり、尚且つ凄く薄い部分があると、焼いている時にそこから餡子がはみ出てしまうので、餡子を包む時にはパン生地の厚さに気を付けて下さい。

けしの実が無ければ、白胡麻・黒胡麻でOKです。

このレシピの生い立ち

あんぱん好きな家族に、「基本のあんぱん」と「栗甘露煮入りあんぱん」の2通りの仕上げ方でご紹介します。

沢山焼いてもすぐに無くなってしまう、人気の菓子パンです♪
(エディタ(Editor):dutyadmin)
------分隔线----------------------------